ピロリ菌って知ってる?

先日(といっても6月初め)健康診断があり、医療従事者の友人に勧められて

オプションで「ピロリ菌抗体検査」を付けました。

・ピロリ菌とは…胃の粘膜に生息している細菌のこと。
 胃には、強い酸(胃酸)があり、通常の細菌は生きてけませんが、
 なんでかピロリ菌は死なずにぬくぬくと生き延びるみたい・・(´;ω;`)

そのため、ピロリ菌は胃の粘膜に炎症させたり、放置すると慢性的な炎症だったり、
胃がんのリスクを高める可能性が。
なので胃カメラ受けて、ピロリ菌がいたら除菌治療しましょうね。ということなので
す。

ピロリ菌の感染経路って実ははっきりとは分かっていないみたいなんです。
一応、飲み水や食べ物を食べるときに、菌が入ってしまうことで感染するのでは

ないかと言われています。
今の日本では、上下水道のなど環境が良いため、

生水を飲んでピロリ菌に感染することはないと考えられています。
私が産まれるずーっと?前は井戸水を飲んだりしてましたからね~

さて、私が今回受けた血液検査では、ピロリ菌の何が分かるかというと・・

血液や尿中のピロリ菌に対する抗体を測定する検査です。

これはなにかというと、ピロリ菌が侵入してきたときに戦い、抗体ができた数値が分
かるんです!
つまり、今胃の中にいるピロリ菌の値というよりは抗体ができた値が分かっちゃいま
す!

検査方法は簡単。
健康診断に採血しますよね?
そのときにピロリ菌抗体検査分も一緒に採血してしまうだけ!

朝食は食べずに受けましょう。

料金は自費診療となり、2,500円くらいでした。
ちなみに保険適用にさせるには胃カメラを受けることが必須条件になります。

ハードル↑
自費ですがそこまで高くはないのでハードル↓で受けれました。

採血で血管見えないのかなんなのか苦戦されながらなんとか血を確保。

2週間後。
そして結果は・・陰性の文字。
ピロリ菌かかってな~い!!!ヨカッタ!!

嬉しくて結果を勧めてくれた友人に写真撮って見せたところ

「・・・これ、胃カメラしたほうがいいかも」

???

ナニイッテンダイ?

というのも、健康診断の結果用紙には、数値が10.0U/mL以上で陽性となり、胃カメラ
で胃の状況を確認したり除菌したりしましょう。と書いてます。

私は6.4でした。
健康診断の用紙には陰性です。と書かれてます。

ただ、友人の話、そのあとインターネットで調べてみると、

「3U/ml以上、10U/ml未満の場合は陰性高値となり、

そのうちの10~20%はピロリ菌に感染している」


なので、胃カメラで今ピロリ菌が潜んでないかと、いなくても

ピロリ菌によって胃が荒らされた状態を確認する必要があるみたい。

いや、胃カメラ無理なんですけど~~~~~!!!

そんなこんなで次回、どうする、ロコの胃袋

おわりで~す!

コメント

タイトルとURLをコピーしました